歯周病治療|大阪市中央区の堺筋本町駅近くの歯科医院-小柳歯科

〒541-0054
大阪市中央区南本町1-7-15
明治安田生命堺筋本町ビル5階
06-6261-6480
ヘッダー画像

歯周病治療

歯周病治療|大阪市中央区の堺筋本町駅近くの歯科医院-小柳歯科

歯周病について

歯周病の発症

歯周病の発症歯周ポケットに入りこんだ細菌(スピロヘータなど)により歯肉に炎症がおこり歯肉炎が発症します。その歯肉炎が治癒されずに進行して深部に炎症が波及すると歯を支える歯槽骨が吸収しはじめ歯周炎が発症します。進行すると歯を支える骨がなくなり歯は動揺し最後には抜け落ちてしまいます。

歯周病は歯自体の疾患でなく歯を支える歯周組織の疾患であり虫歯と同様に歯を失う大きな原因の一つになります。

 

こんな症状はありませんか?

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る

上記の症状にあてはまる方は歯周病の可能性がありますので、お早めにご相談ください。

歯周病の進行

歯周病軽度軽度 歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。
歯周病中等度中等度 炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。
歯周病重度重度 顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の原因

歯の表面に絶えることなく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)が歯周病の原因です。

プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯ぐきにしみ込んでいきます。
こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量のプラークが炎症を引き起こすのです。

プラークは本来歯と同じ色なので見つけるのが困難です。
ネバネバですが軟らかく歯磨きで取り除くことができます。取り除かないと、石灰化して硬くなっていき、歯石がつくられます。歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これが炎症を引き起こし進行していきます。

歯周病の治療の流れ

1. 診査・診断

歯周ポケット計測、レントゲン診査、歯垢・歯石の確認、全身状態(糖尿病等)の確認

2. 診断・治療計画立案

診査・診断後、治療計画の立案とご説明

3. 初期治療

・ブラッシング指導

 自宅で行うセルフケアの質を高めるために適切な磨き方を指導します。

・歯石除去

 歯石とはプラークが石灰化してかたくなったものです。歯石は歯ブラシでは除去できないため専用の器具で除去します。歯石には歯肉より上にある歯石(縁上歯石)と歯肉の下に隠れている歯石(縁下歯石)があります。

・修復物(被せ物や詰め物)のチェック

 修復物が歯にぴったりと合っていないと段差やギャップができてプラークや歯石が付着しやすくなります。このような場合、段差やギャップをなくすために修復物を修正するか新しく作りなおします。

・咬み合わせのチェック

 咬み合わせが悪く一部の歯に大きな負担がかかると歯周病が悪化する場合があり調整を行います。

4. 再評価

基本治療を行った後プラークコントロール、歯肉の状態をチェッし再度ポケットを測り

ます。清掃状態、歯肉の状態が良くポケットが浅くなればメンテナンスに移ります。

清掃状態が良いのにポケットが深い場合は歯周外科治療を検討します。

歯周外科治療について

基本治療でポケットが改善しない場合には外科的な治療を行います。
歯肉を切開し歯根を露出させて歯根に付着した歯石や汚れを除去します。
歯周外科治療では歯肉の下に隠れていた歯石を実際に目で見て除去ができるので、確実に細菌を除去できます。また、治療後はポケットが浅くなるのでプラークコントロールが行いやすくなります。

歯周組織の再生治療について

歯周炎ではすでに骨が減ってしまっており一度失われた骨は元通りにはなりません。
しかし再生治療によって失われた歯周組織を取り戻すことが可能になってきました。

大阪市中央区南本町の小柳歯科 再生治療イメージ

再評価 (歯周外科後)

歯周外科治療を行った後再度患者さんのプラークコントロール、歯肉の状態をチェックしポケットを測定します。
改善が確認できればメンテナンスに移っていきます。

メンテナンス

歯周病治療により健康な歯肉を取り戻した後は再発を防ぐために定期的なメンテナンスを行います。メンテナンスの頻度は患者様の清掃状態、歯周病の度合いにより異なりますが3~6か月に一度のメンテナンスを行います。